「有酸素運動」の効果について【part2】

前回に引き続き、「有酸素運動」の効果について、続きの記事を掲載します!
それでは参りましょう。

脂肪1キロを落とすには?!

運動で脂肪を落とす「有酸素運動」の効果について

皆さんは脂肪1キロを落とすにはどれだけの消費カロリーが必要かご存じでしょうか?

体脂肪1kgを落とすには、約7,200kcalが必要だと言われています。
脂肪1gあたり=9kcalが必要とされるため、脂肪1kgあたりに9,000kcalが本来は必要になるのですが、脂肪細胞に含まれる水分やタンパク質などの物質20%程度を差し引いた値です。

体重だけを落とせば良い。と極端に考えると水を1日飲まなければ2キロぐらい痩せられます。でもそれでは意味がないですよね。
水飲んだら元に戻るしダイエットで大切なのは脂肪を落とすこと!
また過度な食事制限でのダイエットは必要な栄養が足りず肌はガサガサ、髪の艶がなくなり、老け顔など見た目に大きく影響が出てきます。十分な食事ができてないことが原因で、筋肉がやせ細り、消費カロリーが下がり、脂肪として蓄積しやすくなります。結果、太りやすい体となってしまっていることが多いです。健康的に痩せるためには、筋肉を維持しつつ、脂肪を落とすことがとても大切です。

脂肪が体につくまでには、時間がかかります。時間がかかるものに対して、脂肪を急激に落とすにはどうしても、極端な食事制限や、激しい運動をしなければいけないですよね。脂肪を1kg落とすなら「1ヶ月に1kg程度」、もしくは「体重の5%以内」の緩やかなペースで落としていくのが理想的で健康的な方法だということです。
脂肪が1kg落ちると顔周りがスッキリして見えたり、洋服を着たときのウエストまわりがスッキリと感じたり、自分でも体の変化を実感することできます。


脂肪1gを燃やすには9kcalが必要
たんぱく質1gを燃やすのに4.35kcalが必要と言われています。


減少した体重の標準的な内訳は、体脂肪が約75%、除脂肪体重が約25%(水分20%+たんぱく質5%)となります。


体重が1kg減量した場合、1kg× 0.75% = 750g


体脂肪が750g減ったことになり、残りは水分200g + たんぱく質50gで250gが減ったということになります。
体脂肪を1kg減らすためには約7200kcal必要です。


1カ月で1キロの脂肪を減らすためには、1ヵ月を30日として計算した場合、1日あたり約230kcalを多く運動する必要があります。

【約230kcalに相当する食べ物】
  • 食パン(100gあたり)
  • ご飯1杯分(140g)
  • ビール(大ジョッキ)
  • ホットケーキ(100gあたり)
  • 牛ロース(100gあたり)
【約230kcalに相当する運動量】
  • ウォーキング約50分
  • ジョギング約27分
  • サイクリング約60分

それぞれの運動による消費カロリーについて

「カロリーを消費しやすいのはどんな運動だと思いますか?」
ダイエットのために運動をしたいけど、どうすれば消費カロリーを増やせるのか、どんな運動をすれば脂肪減少、ダイエットに繋がるのか?運動による正しい消費カロリーを知ること、ただ激しい運動をすれば良いというわけでもないので、カロリーを多く消費できる運動は何か、効率よく脂肪減少、ダイエットができる。自分に合った運動を選び実践に役立ててみてください。

それぞれの運動を1時間あたり実践した際の体重別消費カロリーです

脂肪減少&ダイエット向き運動メニュー

  1. ウォーキング
    運動で脂肪を分解する「有酸素運動」の効果について
    40kg50kg60kg70kg80kg90kg
    普通歩行(時速4.0km)126158189221252284
    やや速歩(時速5.6km)181226271316361406
    かなり速歩(時速6.4km)210263315368420473
  2. ジョギング
    運動で脂肪を落とす「有酸素運動」の効果について
    40kg50kg60kg70kg80kg90kg
    普通294368441515588662
    ゆっくり(時速6.4km)252315378441504567
  3. 水泳、クロール
    運動で脂肪を分解する「有酸素運動」の効果について
    40kg50kg60kg70kg80kg90kg
    ゆっくり244305365426487548
    ふつうの速さ(分速45.7m未満)349436523610697784
    速い(分速68.6m未満)420525630735840945
  4. 水中ウォーキング
    運動で脂肪を分解する「有酸素運動」の効果について
    40kg50kg60kg70kg80kg90kg
    ゆっくり105131158184210236
    ほどほどの速さ189236284331378425
    速い286357428500571643
  5. フィットネスバイク
    運動で脂肪を落とす「有酸素運動」の効果について
    40kg50kg60kg70kg80kg90kg
    51~89ワット202252302353403454
    90~100ワット286357428500571643
    101~161ワット370462554647739832
  6. エアロビクス
    運動で脂肪を分解する「有酸素運動」の効果について
    40kg50kg60kg70kg80kg90kg
    低負荷210263315368420473
    高負荷307383460537613690
  7. 縄跳び
    運動で脂肪を落とす「有酸素運動」の効果について
    40kg50kg60kg70kg80kg90kg
    毎分100回未満370462554647739882
    毎分120回4966207438679911115
    毎分160回51764677590410331162

最後に消費カロリーを増やす2つのポイントをお伝えします!

ポイント1 有酸素運動の前に筋トレを実践する!
有酸素運動の前に筋トレを行うことで、消費カロリーを増やすことができます。
筋トレをすると、その後に行う有酸素運動での脂肪燃焼効果がアップし、消費カロリーが増えるのです。
ポイント2 運動の強度と時間のバランスを考える!
運動での消費カロリーを増やすためには、運動の強度と実施時間のバランスを取ることが重要です。楽過ぎず、きつ過ぎない中程度の強度の運動をできるだけ長く行うことがポイント

いかがでしたでしょうか?
2025年も健康で笑顔の絶えない年にするためにも、身体の健康は大切です
一緒に素敵な年になるよう、無理をせず継続できる運動を!