休むこともトレーニング?!

2月 イメージ画像

梅のつぼみがふくらみ、さわやかな香りが漂うこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
温度差はまだあるものの、寒さがだいぶ落ち着いて来ましたね。
春の訪れも近いですね~!心がはずみます♪
今回のコラムは「休むこともトレーニング?!」です。
筋トレやダイエットなど、それぞれ目的を持って自分の身体と向き合っている皆さん。
でも結果がなかなか…と行き詰まる時が必ずあると思います。
行き詰まりを感じている人のために、運動方法や頻度、適切な運動量について掲載したいと思います。
それでは参りましょう!

トレーニングが行き詰まる理由

トレーニングの行き詰まり

トレーニングの頻度自体は高いのに、なかなか身体に変化を感じられない。
そのせいでやる気がでない…というのは「オーバートレーニング」という現象が起きている状態です。
オーバートレーニングとは、トレーニングをやり過ぎることで身体の回復が追いつかない状態、慢性的に疲労が積み重なった長期的な症状のことを言います。
オーバートレーニングになると下記のような症状が表れます。

  1. 筋力トレーニングの効果を感じられない。身体に表れない。
    トレーニングは正しい内容で一定期間継続すると、筋肉が大きくなったり、脂肪が落ちたり身体に必ず変化が現れます。
    しかしオーバートレーニングの状態に陥ってしまうと、脂肪が増え筋肉が減るということが起こる可能性があります。

  2. 筋力トレーニングで扱う重量が変わらない
    ベンチプレスやデッドリフトなどの基本的な種目で、長い間重量に変化がみられない場合はオーバートレーニングに陥っている可能性があります。

  3. やる気が起こらない
    オーバートレーニングに陥っていると、気力がなくなり、義務のように感じることがどうしてもあります。そのままではいくらトレーニングしてもいいパフォーマンスに繋がりません。

トレーニングを休むことの大切さ

適切な休息

休むこともトレーニングです!人間にとって、定期的な運動は健康維持に不可欠ですが、同時に適切な休息も同じくらい重要です。運動の後の休息は、身体の回復や成長に欠かせない時間です。運動を休むことでどういった効果、身体に変化があるのか説明します!


筋肉の修復

運動をすると、筋肉は微細なダメージを受けます。適切な休息をとることで、筋肉が修復され、成長するための時間が与えられます。筋力トレーニングを休むことで、筋肉がより強くなり、怪我のリスクも軽減されます。


過度な疲労の防止

連続して運動を続けると、身体が過度な疲労に陥る恐れがあります。適切な休息を取ることで、身体がリフレッシュされ、過度な疲労を防ぐことができます。これにより、運動を継続するためのモチベーションも維持されます。


ストレスの軽減

運動をすることでストレスが軽減される一方で、過度な筋力トレーニングや休息の不足は、ストレスの原因となります。適切な休息をとることで、身体と心のバランスを保ち、ストレスを軽減することができます。


免疫力の向上

運動を休むことで、身体の免疫力が向上します。適切な休息をとることで、身体は疲労から回復し、免疫システムが正常に機能するためのエネルギーを蓄えることができます。


適切な運動量
自分に合った筋力トレーニング量を知る

オーバートレーニングに陥る原因として、筋力トレーニングの頻度・強度が高すぎることがあります。オーバートレーニングにならないよう、それぞれ、自分に合った筋力トレーニング頻度、ウェイトの重量を設定することがとても重要になります。


十分な休養をとる

先ほどもお伝えしたように「トレーニングが好きな人」「身体を変えたい」と強く思っている人は毎日のようにトレーニングを積み重ねていく人もなかにはいるかと思います。
しかし、オーバートレーニングに陥ってしまっては、身体の疲労がとれず、逆に怪我をしてしまう可能性もあります。
また、筋肉って、休んでいるときに大きくなるという事は皆さんご存じですよね?休養もトレーニングの一環として取り入れながら、継続することがとても大切なことです。


適切な運動量って?!

個人差はあるものの、適切な運動とは

  • 有酸素運動:毎日30分~60分 ×週5日程度
  • 筋力トレーニング:10~15回を2~3セット ×週に2~3日

が適切と言われている運動量です。


今回はトレーニングが行き詰まる原因や、オーバートレーニングについてお伝えしてきましたが、この現象にならないためには自分に合った筋力トレーニングの頻度と強度、そして身体を休ませることがとても大切になってきます。


運動をすることも大事ですが、疲労がたまってきたときは思いっきり休むことも大切です。